ハンドメイド

海苔の乾燥剤 ハンドメイドで再利用

海苔の乾燥剤 ハンドメイドで再利用

大きな容器の味付けのりをいただきました。
底には大きな乾燥剤。
「これ、何かに使いたい」
再利用の思いをハンドメイドで解決しました。

大きな、大きな味付け海苔

主人が会社から大きな紙袋を持って帰ってきました。
後輩から海苔をもらったとのこと。
あら、うれしい。
その方からいただく海苔はいつもとても美味しいのです。

でも、紙袋から出てきた海苔の容器を見て、びっくり。
30センチはあるポリ容器。
昔、びんのものを見たことがあるような。
懐かしい感じの容器です。

容器のイメージ図。
画像は楽天のお店からおかりしました。

でもね、主人がもってきたものはもっと大きかったわ。
なにせ、味付けのり自体が30cmぐらいの長さだったもの。
その味付け海苔がね。わんさか入ってるの。

甘めの味付けの海苔。
私はご飯に納豆の組み合わせが大好きで、一人でのお昼ごはんによく食べました。
実家の母親に小分けにしてあげても喜ばれました。

意外だったのが、トーストに乗せると美味しかったこと。
これは主人が提案してくれたアイデアです。
私はとろけるチーズに味付け海苔、キュウリやレタス・キャベツなどの野菜、などを組み合わせてお弁当によく持って行ってました。

もちろん、そのまま食べるのも美味しかったです。
鍋の後の雑炊にかけたり、パスタに振りかけたり。
色々な食べ方で、毎日のように食べました。

大きな乾燥剤

大きな容器に入っていた乾燥剤はそれ自体も大きなものでした。
長い方の一辺が20センチ近くありました。

大きな海苔の容器に入っていた乾燥剤。

大きくて、一緒に入れておくものをよく乾燥させてくれそうです。
捨てるには忍びなくて調べてみました。

グーグル先生が教えてくれたのは、土壌改良に役に立つ、ということでした。
草花を育てていたり、家庭菜園をしている人には使えそうな技です。
私は、土いじりはしないしから、その技は使えません。
開封しないでください、と書いてあるから、詰め替えたりはしない方がよいのでしょう。
このままの状態で乾燥剤として使った方がよさそうです。

カバーを作ってみよう

乾燥させたいもの、と考えていて思い出したのが職場のロッカーでした。
私は雨の時は長靴を履いていって、職場においてある靴に履き替えて仕事をします。
その靴をロッカーに入れておくのです。
私は靴の湿気をとりたいな、と思いました。

ロッカーは何人かで共有なので、乾燥剤をそのまま使うのは気が引けます。
カバーを作ればいいのではないか。
余り布で乾燥剤のカバーを作ってみることにしました。

持て余していた不織布接着芯の消費もかねて
接着芯を貼ってみました。
しわくちゃのまま、接着芯を貼ったらしわだらけになってしまいました。
(新しい布でやり直しました。)
ミシンで縫っていきます。
タグが可愛くてテンションアップ。
でき上りました

乾燥剤がすっぽり入るケースができ上りました。

サイズもぴったりです。

靴と一緒に収納してみます

できあがったので、靴と一緒に収納してみます。
ロッカーの中に入れるので、ビニール袋に靴を入れて。
そこに乾燥剤も入れるようにします。

靴と一緒に収納

靴の湿気をとってくれればいいな、と思います。

もう、湿気は吸わないんじゃない?

と、ここまでの様子を主人に報告してみました。
「乾燥剤を再利用してみたんだ」
主人は「もう、海苔の湿気を吸っていたから、これ以上は吸わないんじゃない」とのこと。
確かに。
あの海苔の容器、大きかったし。
乾燥剤も賞味期限まで乾燥を保つようにってことで入れられてるんだろうし。

でも、せっかくカバーを作ったので使ってみることにしました。
きっと、何もしないよりはいいと思う。
湿気を少しは吸ってくれるんじゃないかな。

それに。
また、主人が後輩から海苔をもらってきたんです!
それは、この時よりも少量パックのものだから、乾燥剤も小さいけど。
海苔を食べきったら、またカバーを作って再利用しようと思います。
その時まで、頑張ってもらうことにしようと思います。

私としては、

  • 乾燥剤が再利用できた。
  • 余り布を活用できた。
  • 持て余していた不織布の接着芯が活用できた。
  • タグをつけて可愛いものになった。

ので、満足です。

自己満足ソーイングだったけど楽しかったです。
また、思いついたら作ってみようと思います。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ オラクルカード・リーディングへにほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村 ハンドメイドブログへ
押していただけると励みになります。よろしくお願いします(^^)☆


-ハンドメイド
-,