デスクマットを作ってほしいと頼まれました。
100均にない
主人が仕事で使うそうです。
- 机の上が汚れないようにマットを敷きたい。
- 机が傷つかないように厚みのある布で作りたい。
- サイズは40㎝×50㎝(多少の誤差もOK)
100円ショップで大き目のランチョンマットを探したそうですが、見つからなかったそう。
「まえはあったような気がしたんだけどな。」
物価高で取り扱いをやめてしまったのか、たまたま売り切れだったのかわかりません。
主人からの依頼
「ランチョンマットみたいなの、縫える?」
私に聞いてきました。
「作り方は一番簡単な方法でいい」
「ロックミシンでかがるだけだったら簡単にできる?」
少し前に主人がランチョンマットの作り方の動画を見ていました。
ミシンで作ってみたいのかな?と思っていましたが、このためだったのか。
どんな仕上がりを希望していて、どんな作業を依頼したいのか伝えるために、勉強していたのだとわかりました。
ロックミシンでかがるだけなら、私も簡単です。
3枚目のシャツを縫っている所でしたが、早く仕上げてあげたいと考えました。
主人の作業を先に片付けることにします。
布在庫から
お昼ご飯を食べたらサンキに布を買いに行くことになりました。
でも、ちょっとまって。
私の布のなかに、ちょうどいい布があるかもしれない。
いくつか候補を持ち出して、主人に見てもらいました。
持て余していた帆布とリネン生地の厚さがちょうどよかったようです。
よいお値段のする生地です。
でも、自分でも何をつくったらいいかわからなかった布でした。
使ってもらえるならちょうどいいです。
デスクマットづくりに使うことにしました。
巻きロック
裁断してロックミシンをかけていきます。
私の使っているロックミシン(縫工房)には「巻きロック」という機能があります。
【標準巻きロック】
布端をひと折りしながら、細かくかがりますが、縫い目の形状は普通ロックと同じです。
かがりの厚みを出さず、きれいなシルエットに仕上げることができます。
かがり縫い以外の機能を使うのは久しぶりです。
ちょっとワクワクします。
あっという間にふちを縫うことができました。

9枚完成
在庫布を使って、9枚のマットを縫いました。


巻きロックも久しぶりに使っておもしろかったです。
それでは また☆
